fc2ブログ
 

 




蜂蜜色の月。
スポンサーサイト



19:37 | 散歩道
comment(1)     trackback(0)

 ミニバラにも春が

20090313143346.jpg


スイートチャリオットから元気なシュートが出てきました!
イマイチ調子が悪かったのでちょっと安心^^
この子だけ鉢の土の種類が違うので、どうしても水切れしやすいんですよねえ。
そしてどうもこの子は水切れに弱いらしい...。
でも何度も水切れさせちゃってますが、なんとか生き残っているのでおそらくは強い種類なんだと思います。
枝が細めで柔らかく、ミニバラの中では香も強めでとても綺麗な子です。

20090313143342.jpg


でも枯れた子もいる...(泣)
実はこのスイートチャリオット、大き目の鉢に4株植えていたのですが今では2株のみになりました。
復活してくれるかと思ったんですが、やはり枯れちゃったらしい。
10:43 | ベランダ(ミニバラ)
comment(3)     trackback(0)

 グラミスキャッスルとカイガラムシ

20090304110746.jpg


私のファースト・イングリッシュローズ...グラミスキャッスル。
とても綺麗な白い花を咲かせてくれていたのだけれど、2年ほど前からあまり調子がよくなく去年はとうとうカイガラムシにまで愛されてしまい大変に悲しい状態に。
一生懸命ハブラシでこすったり薬を塗ったりしていたのだけれど、カイガラムシの頑固さに成果はあまり見られず去年はとうとう1輪しか花を咲かせることができませんでした。
それで今年は思い切って枝を剪定!
ほぼはげちゃびん状態にして「ダメだったらもう仕方がないかも...。」と思っていたのです。
暖冬だったためカイガラムシは増殖するけど新芽の姿は見えず「こりゃ本格的にお亡くなりになっちゃったかも~」と諦めていたら、新芽が2つ!
うれしいー♪
カイガラムシの姿もバッチリ見えますが、とりあえずこの貴重な新芽を大切に育てていこう!

しかしカイガラムシは本当に丈夫で頑固ですよ。
やってもやってもすぐに復活増殖だ!
何かいい方法があったら教えてください。
21:07 | ベランダ(バラ)
comment(0)     trackback(0)

 長田本庄軒 ~ノースポートモール店~

20090301143643.jpg


ダンナがテレビ番組で見て気になっていたという「長田本庄軒」という焼きそばやさんに行ってきました。
芸人さんがテレビで「おいしい!」と絶賛していたらしい。

お店は港北ニュータウンにある「ノースポートモール」の中のフードコート内にありました。
開店直後に行ったにもかかわらず既に並んでいる人が何人か...。
ダンナはぼっかけ焼きそばを私はぼっかけとろ玉焼きそばをオーダー。

どうやら中太麺の焼きそばのようです。
トッピングでかつお粉をかけれるようだったけど、今回は青海苔も何もかけずにノーマルで食べてみることに。
普通の焼きそばなのかな~?と思っていたけどどうやら違うらしいです。
焼きそばなのにコンニャク入ってるし。
調べてみたらぼっかけというのが牛スジ肉・こんにゃくを甘辛くじっくり煮込んだ食べ物のことなんですね。なるほど~。
ソースの味もちょっと甘めで(牛スジ煮込みの味?)大変食べやすかったです。
卵を落としたのがちょうどよかったのかも。
まろやか~な感じでした。
実は牛スジを食べるようになったのもつい最近の私。
大変新鮮な感じで食べることができました。
おいしいねえ牛スジ。

20090301143646.jpg


ね?こんにゃく入ってるでしょ?
16:26 | おいしいもの(外)
comment(0)     trackback(0)

 河津桜を見に行ってきました。

20090226153938.jpg


今年も伊豆の河津まで桜を見に行ってきました。
去年は2月15日に出かけたのだけれど、まだちょっと見頃には早かったので今年はどうだろう...と思いながらのお出かけです。
おそらくこの週末が最後の見頃になるだろうと踏んで朝早く出発しました。
駐車場が開くのが8:30とのことなのでそれまでには到着しなくては~。
道もそれ程混んでいなく、すんなり8時過ぎには河津に到着。
もう係の人がいらっしゃったので早めに車をとめてさっそく川沿いを歩くことに。
本当は原木も見たかったのだけれど、今年はもうすっかり葉桜になっちゃってるらしい...。
去年はまだ5分咲き位だったのになあ...残念。

20090226153941.jpg


川沿いに出てみたけどもう満開を過ぎちゃってます。
かなり葉っぱが出てきちゃってるみたい。
今年は暖かかったから仕方がないですね...。
菜の花ももう終わりかけでした。
でも花が少ないから枝の間を飛び回るメジロがよく見えます。
かなり近くの枝まで下りてきて花に頭を突っ込んで蜜を吸っています。
かわいいのう~♪
一眼レフのカメラを持っている人たちはキレイに写せていたようですが、私が持っていたコンデジではちっちゃいのをちょろりとしか写せず残念!

歩いていたら「峰温泉の大噴湯」のポスターが貼ってあったので行ってみることに。


20090226153943.jpg


整備したてのようでこじんまりしているけれどとてもキレイでした。
お湯の噴出は時間が短かったのですが、高くまで上がっていました。
どうやら温泉卵なんかも作れるようです。
今回は他に食べたいものがあるのでガマンガマン!

20090226153946.jpg


食べたかったのはコレ!
キンメの煮付け~♪
うーむ。写真ぼけぼけ...。
食べたのは「道の駅開国下田みなと」の中にある「地魚食事処さかなや」さん。おすすめ定食をいただきました。
うーん、キンメはおいしいな~♪

道の駅の中にあるJA直売センターで売っている手作りケーキもとてもおいしかったです。
個人の方が作られてるようなのですが「栗のブランディーケーキ」がとてもおいしかった!

他にもまだ食べているんですが、それはまた第2弾ということで...。


河津町観光協会のHPはコチラから
16:08 | もっと遠くへ
comment(0)     trackback(0)

 七草ずし

20090107000540.jpg


あけましておめでとうございます。
ものすごーーく久しぶりの更新になってしまいました。
一応元気に生きてます^^

今日は七草なので、毎年恒例の「七草ずし」を作りました。
ずし=雑炊
島津さんの地域(鹿児島・宮崎(都城)など)の伝統食なのかな?
写真では緑のものが入ってませんが、明日の朝に刻んだ七草を入れて完成です!
小さい頃から大好きなこの料理、祖母や母に教わっておいてよかった~。
00:05 | おうち簡単メニュー
comment(6)     trackback(0)

 秋の花続々



秋のバラ咲きそろってきました。
とてもいい香りのするシャリファ・アスマ。

DSC00161.jpg


桃のような色合いのジュビリー・セレブレイション。

DSC00162.jpg


フルーツ紅茶のような甘い香りがするんです。
今年はたくさん咲いてくれてます。

DSC00171.jpg


瀕死の状態だったグラミス・キャッスルにもお花がつきました。
1番最初に迎えたイングリッシュローズ。
とても好きなので復活してくれてうれしい!

今年は本当に本当~にこの子調子が悪くってですねえ。
理由はいやーなヤツに愛されてしまったからなんですが...。
まだまだ治療は続きます。いつになったら終わるのか!
そろそろ私もイヤになってきたぞ!!

瀕死になってる理由は↓だーっ!!
(虫映像がお嫌いな方は見ちゃダメ!)

more... »

22:47 | ベランダ(バラ)
comment(2)     trackback(0)

 冬咲きクレマチス

DSC00111.jpg


冬咲きのクレマチスが活動開始しました!
↑はシルホサ・バレアリカ。
なんといってもグリーンが減ってくる時期に新芽を伸ばしてくれるのがうれしい。


DSC00113.jpg


こちらはシルホサ・ジングルベル。
こちらの方が育ちが早いですね。
もう蕾も出てきてます。まだまだ小さいですけど。
花が咲くのはいつぐらいになるのかな。
10:36 | ベランダ(クレマチス)
comment(0)     trackback(0)

 本日のお風呂 ~全身ポロポロ風呂~

20080930212128.jpg


全身ポロポロ風呂

久しぶりの入浴剤シリーズ(笑)
なんと2年半ぶりの登場です。

今日のお風呂は「全身ポロポロ風呂」。
商品名だけだとあまり美しくはない....ですがリンゴの香りがいい感じです。
夏に買った商品だったのでサッパリ感重視なんですが、急激に秋が深まってきているので早めに使わなくては!と本日使用してみました。

AHAフルーツ酸配合
古い角質・毛穴のザラつき・汚れに
パパイン酵素+プロテアーゼ(タンパク質分解酵素 清浄成分)


上記のような説明が書いてあります。
ひからびている私が使っても大丈夫なものなのか...?と若干不安に思いながら封を切ってみると予想外の色合いが!
粉末がまっかっかだったー!!あ~ちょっと驚きました。
リンゴの香りといえばなんとなくグリーン系かと....。
香り自体はアッサリ目だし、キュキュッと具合もそれ程強くはないみたいです。
ただこれに浸かったあとからだを洗ったらいつもよりもキュッと洗いあがったような気もします。
それ程干からびもせずに浸かれたのでよかったかも。
全体的な印象としてはアッサリ目でした~。
21:21 | Bath Goods
comment(0)     trackback(0)

 コレオプシス ストロベリーレモネード

DSC00109.jpg


今年の夏、大好きだったミニバラの「アポロ」がお亡くなりになってしまった。
(原因は私の不精のせいなんですが)
植木鉢がずっと空いているのもさみしかったので、久しぶりに園芸ショップに出かけて花の苗を買ってきました。
「コレオプシス ストロベリーレモネード」というちまっとしたサイズの可愛らしいお花です。

耐寒性、耐暑性にすぐれている丈夫で育てやすい植物です。
花壇、鉢植え、切花にと用途も豊富。毎年咲く多年草です。
コレオプシスはキク科の植物で、あまり手入れしないで育ちます。
肥料過多や過湿には弱いので水のあげすぎには注意。
乾きやすく日当たりの良い所であれば元気に生育します


さぼりんちょなので過湿にする心配はないし、肥料もあまりあげないし、これはいいんじゃないかと。
小さくて繊細な葉っぱとコスモスのような容姿に惹かれて購入を決意。
(小さな苗なので300円ちょっとなんだけれど、ベランダのスペースの都合であまり買えないからね)
家に帰ってさっそく植え替え。
5号鉢にぴったり!かわいいなぁ~と撮影をしていて気が付いた。

切花にできる?キク科?
もしかしてあなたデカくなっちゃったりするんですか?

心配になって調べてみたら草丈;40~60cmになるらしいです。
あ~、また失敗しちゃった。またデカくなる子を連れて帰ってしまった。
いつも「小さくてカワイイ~♪」と連れて帰るのだけれど、みんなあっという間に巨大化してしまうのです(いえ、もともとそういうサイズになる草花なんです)。
そしてベランダが草原風味に....。鉢がどんどん巨大に!
もう場所がないのでこの子はできるだけコンパクトに育てたい。
草丈も30センチくらいで収まってくれないかなあ。


あと花柄摘みをしないと大変に見苦しい姿になっちゃうみたいで、このコマいのを毎日ちまちま切らなくっちゃいけないらしいです。
意外とお手間のかかるお嬢さんなのか?
放置もできないし....またまた失敗?
23:48 | ベランダライフ
comment(0)     trackback(0)
| HOME | next